第49回「血糖が上がりにくい食事って何?」 | すずみんの健康応援宣言!

こんにちは!
オーエム・エックスの管理栄養士のすずみんです!

9月19日は敬老の日。
「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」です。
身近にご高齢の方がいらっしゃったら、是非、敬愛の意を表しましょう!

私は・・・おばあちゃんへ!
無理せず、体調管理をしっかりして、長生きしてね~!

==========================

 第49話 『血糖が上がりにくい食事って何?』 
==========================

 食後高血糖からの低血糖状態
 これを防ぐことが心身共に健康になる大きな秘訣!

糖質は三大栄養素の一つ。
私たちの体になくてはならないものです。

この糖質を食べると血糖値が上がりますが、
血糖値が急激に上がる食事をすると、
早く下げなくてはと大量のインスリンが放出されます。
そうすると血糖値が急激に下がります。
  ↓
食後高血糖からの低血糖状態・・・

これがもたらす心身の問題を解決するための“お食事”について
今日はお話していきますよ!

==========================


 低血糖状態はどんな風になるの!?


体の血糖の約20~30%を使って働いている「脳」は、
血糖の状態にもっとも影響されやすいところ。
特に低血糖状態になると、脳はエネルギー不足に陥ってしまいます。

こうなると、脳は大きな影響を受けることになってしまうため、
この状態を回避するために・・・
  ↓
私たちを強制的に眠らせようとします。

限られた糖をできるだけ使わないようにし、
筋肉や細胞ではなく、脳に回せるようにするためです。

ですから、低血糖状態ではよく眠気に襲われますし、
脳でも大脳皮質が栄養不足になりやすいため
理性的な判断が難しくなると言われています。

こういった血糖の状態は、
糖尿病や高血圧、肥満、メタボ以外にも、
異常疲労や食後の眠気、生あくび、動悸、めまい、
便秘、頭痛、目のかすみ、月経前症候群など、
“体”の不調を招きます。

また、うつ状態や攻撃的行動、自律神経失調症、不眠、
キレる、感情のコントロールがきかない、判断力の低下など、
“心”の不調まで招いてしまいます。


 低血糖状態は、食後高血糖を防ぐことがカギ!


上記にもお伝えした通り、
低血糖状態になるのは、食後高血糖になることが
大きな原因のひとつです。

急激に上がってしまった血糖を下げるために、
大量のインスリンが必要になるので、
膵臓は大慌てで分泌をしなければいけません。

しかし、こういった状態は長くは続かないのです。
何度も何度も大慌てでインスリンを作り出していると
自然と膵臓は疲れていきますし、
インスリンを分泌できる量も減ってきてしまいます。
  ↓
そうなれば、細胞に糖が取り込まれなくなってしまうので
脳はすぐに栄養不足に陥ってしまいます。
そして、多くの糖を欲しがるようになって
食欲をうながしますが、これでは悪循環!

ですから、血糖を急激に上げて食後高血糖になってしまう
食事から遠ざかる必要があるのです!


 食後高血糖を防ぐ食事とは!?


「白いものを減らす」

白いものとは、いわゆる精白されたもの。
これは、欧米では常識のようになっていますが、
今では日本でも少しずつ広まってきています。

白米、小麦粉、上白糖・・・

精白された糖は、実はとても吸収が速いという特徴があります。
吸収が速いということは、血糖を上げやすいもの。
食後高血糖をもたらしやすいものということになるのです。


 【GI値】が食後高血糖を防ぐ!


【GI値】をご存知でしょうか?

【GI値】とはグリセミック・インデックスと言われます。
  ↓
炭水化物(糖質)を食べた後、
どのくらいのスピードで血糖値を上げるのかを示す指数のこと。
0~100のスケールでそれぞれの食材を評価しています。

食材によって、そのスピードは異なります。
■ 速く取り込まれるものを ⇒ 「高GI食品」
■ ゆっくりと取り込まれるものを ⇒ 「低GI食品」
スピードが速くなればなるほど高い数値で表されます。

食後高血糖を避けるためには、この【GI値】を知ることが有益です!

例えば一部の食品で言うと・・・

 白米

 88

 玄米 

 55 

 食パン 

 95

 全粒粉パン

 50

 パイナップル 

 65

 いちご

 29

 じゃがいも

 90 

 さつまいも

 55

 チョコレート       

 91

 ブラックチョコ

 22 


精白されたものが高GI食品であることが分かりますね!
また、同じ果物やいも類、お菓子でも、
食材によって違うのも分かりますね!

カロリーだけを気にするだけではいけません!
糖質は大切な栄養素ですから、毎日必要なもの。
これからは、この【GI値】を確認していきましょう!

本やインターネットでも確認できますので、
有効に使っていきましょうね!


あなたの健康への道のり、応援しています!
フレー!フレー!!!

======================■□■

【編集後記】

この【GI値】は、本によって数値に若干の違いがあります。
これは調理法や収穫されるものの違い、DNAの違いなどが
関係しています。また、日本人や欧米人でも違いがありますので
当然【GI値】に違いが生じてしまうのです。
ですが、その違いは微々たるもので、多少のズレがあっても
大きな見解の違いはありませんので、ぜひ利用していきましょう!