第72回 『あなたの腎臓を守るポイントとは?』| すずみんの健康応援宣言!

こんにちは!
オーエム・エックスの管理栄養士のすずみんです。

9月に入っても、ここ岡山は残暑厳しい日が続いています。
みなさまの地域はいかがでしょうか?
疲れが取れない、食欲が湧かない・・・
といった夏バテのような状態が続いてはいませんか?

規則正しい生活が、今と今後のお体を守る大切なアプローチです。
決まった時間に食べる、寝る、起きるといった事や、
シャワーでなく、ぬるめのお湯に浸かること(入浴)も対策方法です☆

変わりゆく季節に、しっかり体が対応できるように管理していきましょう♪

===========================
 第72話 『あなたの腎臓を守るポイントとは?』 
===========================

 たんぱく質は欠かせない栄養素
 だから、たんぱく質を処理している“腎臓”の健康を考えましょう☆

これまで、数回に渡ってたんぱく質の大切さをお話してきました。
「私たちの体はたんぱく質でできている」と言っても
過言ではないほど大切な栄養素です。
毎日しっかり取り入れてほしいのですが、
それはたんぱく質を処理している“腎臓”の健康があってのことです。

今日はあなたの腎臓を大切にするために考えてみましょう☆

==========================


 腎臓とは?役割って何?


腎臓は、握りこぶしぐらいの大きさで空豆のような形をしています。
1個120~150gの重さで、背中の腰よりやや上くらいの位置に
左右1つずつついています。

心臓から送りだされた血液の約20~25%(成人で1.2~1.3L/分)は
腎臓に届けられ、塩分や有害物質、老廃物など、
体の中で必要のないものをろ過して、
尿とともに排泄する役割を担っています。

その他にも、
■体の水分量を一定に保つ
■体の電解質(カリウム、ナトリウム、カルシウムなど)の組成を
 一定に保つように調節する
■体液に必要な成分を再吸収する
■血圧を正常に保つホルモンを分泌する
■血液を作り出すための命令を出すホルモンを分泌する
■細胞や酵素の働きを調節するために血液をアルカリ性に保つ
と、さまざまな役割を担っています☆


 たんぱく質を処理できるのは腎臓だけ


三大栄養素の糖質、脂質、たんぱく質のうち
糖質と脂質はエネルギーとして使われた後に
二酸化炭素や水になって呼吸や汗などから排泄されます。

しかし、たんぱく質だけは、私たちの体を作ったり、
エネルギーとして使われたりした後に、
二酸化炭素や水以外に、尿素窒素などの“老廃物”となります。
この老廃物をろ過して排泄するのが腎臓です。
  ↓
ですから、たんぱく質の最後の処理器官は腎臓ということです☆


 腎臓が疲れてくると、どうなるの?


上記のように、腎臓はいろいろな役割を担っています。
腎臓の機能が低下してくると、必要なたんぱく質が吸収されないまま
尿に排泄されてしまいます。これをタンパク尿と呼びますが、
この状態が続くと、血液中のたんぱく質が減少して
栄養障害を引き起こしてしまいます。

また、老廃物の排泄ができずに体内に溜まっていくと
全身がだるくなったり、さまざまな器官の機能の低下も招いてしまいます。

さらに、余分な塩分などの電解質の排泄が不十分になってしまうため
むくみや高血圧症、高カリウム血症などが生じ、慢性貧血も心配されます。

そして腎臓は、ビタミンDの活性化にも必要不可欠です。
ビタミンDは免疫力アップのビタミンとして知られ、
特に骨の形成に大切な働きをしています。
そのため、腎機能の低下によって低カルシウム血症などが見られ
骨が弱くなったり、曲がってしまったりといった症状も招いてしまいます。


 急増している腎臓病。腎臓を健康に保つためには?


日本は、慢性透析患者が30万人を超え、
毎年約7,000人ずつ増え続けています。
そして、透析にかかる医療費は年間1兆円を超え、
全医療費の30分の1を占めています。

その背景にはメタボリックシンドロームや糖尿病といった現代病に
よるものが増え続けているため、予防は急務です!

すでに腎臓の機能が低下している場合は
腎臓の負担を減らしてあげなければいけません。
そのためには、老廃物を作り出すたんぱく質を
制限するようになります。
(ただし、たんぱく質は必須の栄養素ですから、
腎機能が正常ならば、不足なく取り入れなければいけません。)

腎臓病を予防するために、
普段から腎臓に負担をかけない食事を心がけましょう☆
ポイントは以下の通りです♪
 ↓ ↓
■たんぱく質を過不足なく摂りましょう☆
 たんぱく質は欠かせない栄養素です。
 過剰も不足もいけません。適量を摂りましょう♪
 (※たんぱく質の量については、
 「たんぱく質はどのくらい必要なの?第64話」をご覧ください。)

■エネルギー不足にご注意ください☆
 体を機能させるために必要なエネルギーが不足すると
 体のたんぱく質が分解されるため、
 それによって腎臓に負担をかける事になります。
 また、カリウムが血中に流失して高カリウム血症になることがあります。

■塩分の摂り過ぎに注意しましょう☆
 塩分の摂り過ぎは腎臓に負担をかけます。
 漬け物や塩蔵品、ハムなどの加工食品は注意してください。

■ストレスや疲労を避けて、免疫力を高めましょう☆
 風邪などのウイルスから腎臓病になることがよくあります。
 ストレスや疲労を避け、腸内環境を整えて免疫力を高めましょう。

糖尿病、メタボリックシンドロームなどの
現代病に気を付けていく食生活が
腎臓病予防にも繋がっていきます。

適量、適塩で、バランスの良い食事を心がけてくださいね☆


あなたの健康への道のり、応援しています♪
フレー!フレー!!!

======================■□■

【編集後記】

私が病院で栄養相談をしていた中で、
難しい食事指導のひとつが腎臓病でした。
腎臓病食を患者さまにお伝えするのも難しいですが、
それを実践している患者さまは
比べものにならないほどの苦労があるだろうと感じていました。

普段から腎臓に負担をかけない食事を心がけて
多くの方に腎臓病予防を図っていただきたいと切に願います☆

======================■□■