第73回 『脳に影響するアミノ酸インバランスとは!?』| すずみんの健康応援宣言!

こんにちは!
オーエム・エックスの管理栄養士のすずみんです。

17日の敬老の日は、
「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」日でした。
みなさまは、身近なご高齢の方に何かされましたか?
私はおばあちゃんを見舞い、一緒にご飯を食べました☆

おばあちゃん☆
病気に負けず、がんばって長生きしてね~~~☆

普段からご高齢の方へ、敬愛の意を表しましょう♪

==============================
 第73話 『脳に影響するアミノ酸インバランスとは!?』 
==============================

 食事はやっぱりバランスが大事
 アミノ酸の種類もバランスが大切です☆

私たちの体を作る“たんぱく質”。
たんぱく質は、アミノ酸が連なってできています。
私たちの体を構成しているアミノ酸は20種類で、
そのうち、体の中で作り出す事ができず、
食事から補わなければいけない9種類のアミノ酸を
“必須アミノ酸”と呼びます。

私たちの体は、このアミノ酸の種類によって大きな影響を受けています。
ですからアミノ酸の摂取には気を配らければいけません。
そのためには、アミノ酸のバランスがポイントです。

今日は、このアミノ酸のバランスについてお勉強しましょう☆

==========================


 アミノ酸のバランスが崩れる「アミノ酸インバランス」とは?


私たちが食事をして摂った栄養素は、
胃や小腸で分解されて、腸から吸収された後、肝臓へ運ばれます。

肝臓では、届いた栄養素を必要な成分に変えたり、
必要のない物を処理したりしています。
さらに、アルコールや毒物などの有害物質を解毒し、
糖や脂質、アミノ酸の代謝、たんぱく質の合成、栄養素の貯蔵など
さまざまな働きをしています。

特に、アミノ酸代謝に関しては、肝臓はもっとも影響力があるため
肝臓の状態が悪くなってしまうと、体の中のアミノ酸の状態に
異常を来してしまいます。

肝臓は大切な臓器ですので、予備能力が高く
肝臓の機能に受ける障害が、肝臓全体の約70%以上にならなければ
ほとんど自覚症状が出ません。
しかし、重篤な肝臓障害に陥ると、
上記のようにアミノ酸代謝に障害が見られ、
特に筋肉におけるたんぱく質の異化が進んでしまいます。

このような体内におけるアミノ酸のバランスが崩れてしまうことを
「アミノ酸インバランス」と言います。


 アミノ酸バランスを見る「フィッシャー比」とは?


9種類ある必須アミノ酸のうち、
BCAA(分岐鎖アミノ酸:バリン、ロイシン、イソロイシン)は、
主に筋肉に取り込まれ、
AAA(芳香族アミノ酸:フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン)は、
主に肝臓に取り込まれます。

肝臓の機能が低下してくると、
BCAAは筋肉でエネルギーとして代謝されますが、
AAAは肝臓でうまく代謝されないため、体内のAAA濃度が高くなります。
結果として、アミノ酸バランスに異常が生じてしまいます。

このBCAAとAAAの比率(BCAA÷AAA)を「フィッシャー比」と言い、
体の中のアミノ酸バランスをみる指標のひとつです。
健康な人のフィッシャー比の基準値は、3~4ですが、
肝臓病の方は、2以下にもなる場合もあります。


 アミノ酸インバランスは、脳にも影響を与えます


上記のように、肝臓の機能が低下していると
BCAAは代謝されるのに対し、AAAがうまく代謝されないために
AAAの濃度が高くなってアミノ酸インバランスが起こります。

BCAAやAAAといった必須アミノ酸は、
神経伝達物質であるドーパミンやセロトニンなどの
原料として欠かせません。

上記のように、肝臓病によってアミノ酸インバランスが生じ
BCAAの濃度が減少して、AAAの濃度が上昇していくと、
脳の中に大量のAAAが入ってきます。
   ↓
その結果、神経伝達物質の異常が生じて
うつ病や傾眠、昏睡などの症状を伴った肝性脳症を発症してしまいます。

ということは、アミノ酸バランスは、
体だけでなく脳にとっても、とても大切であると言えるのです☆


 バランス良く食べましょう☆


体だけでなく、脳にも影響を与えているアミノ酸バランス☆

アミノ酸バランスが偏ってしまうことのないように、
食事においても、良質のたんぱく質を把握しておくことが大切です♪
(※良質のたんぱく質については、
第62話『アミノ酸スコアで“質”をチェック!』をご覧ください。)

また、アミノ酸を代謝するときには、ビタミンやミネラルも必要です。
栄養素はひとつひとつ単独で働くわけではなく
チームで働いていますので、やはり食事はバランスが大切です☆

特に子どもは、成長するのに大人よりも多くのたんぱく質を必要としています。
偏食して、菓子パンやご飯しか食べないという子どもが増え、
お菓子の消費量がどんどんと増えている現状を考えると、
子どもの健康管理を、大人がしっかりとできるようにならないといけませんね☆

ご自身の健康のためにも、ご家族の健康のためにも、
栄養に興味を持っていただきたいと願います。


あなたの健康への道のり、応援しています♪
フレー!フレー!!!

======================■□■

【編集後記】

“バランス良く”と言っても、むずかしく感じる人も多いかもしれません。
実際は、同じ食材でも産地や時期によって栄養素も変わります。
まずは、主食、主菜、副菜を毎食そろえ、
食材を豊富に、色彩豊かな食卓を作り出すことから始めてみてください☆

======================■□■