第92回 『新陳代謝を担うセックスミネラルとは!?』| すずみんの健康応援宣言!

こんにちは☆
オーエム・エックスの管理栄養士のすずみんです。

7月に入り、蒸し暑い日が続いています。
みなさま、体調を崩されてはいませんか。

すでに夏バテになっている方もいらっしゃるかもしれませんが、
暑さ対策の基本は、しっかり睡眠をとって、
バランスの良い食事を心がけることです。

喉ごしのよい、そうめんやうどんだけにはならないように、
一緒にお肉や卵といったたんぱく質を多く含む食材や
お野菜もしっかり召し上がってくださいね☆

============================
 第92回 『新陳代謝を担うセックスミネラルとは!?』 
============================

 体のメンテナンスに必要な16種類の必須ミネラル☆
 新陳代謝に欠かせないミネラル → 「亜鉛」

さまざまな働きをしているミネラル。
体の中で作り出すことができずに、
食事から補わなければいけないミネラルを
「必須ミネラル」と呼び、全部で16種類あります。

ミネラルの不足や過剰は、さまざまな不調を招くため、
美と健康づくりのために日頃から気をつけなければいけません。

今回は「亜鉛」です☆
別名「セックスミネラル」とも呼ばれています。
その働きを、早速見ていきましょう。

==========================


 亜鉛は、新陳代謝に欠かせません


亜鉛は、体の中に2~4g含まれていて
血液や皮膚に多く存在しています。
その他にも、骨格筋や骨、皮膚、肝臓、脳、腎臓などにあり、
多くがタンパク質とつながって存在しています。
また、男性の場合には、前立腺に最も高い濃度で含まれています。

亜鉛は体内で新しい細胞をつくるために必要な酵素の成分で、
新陳代謝に大きく関係していて、体がスムーズに働くための
潤滑油のような働きをしています。

亜鉛が関わる酵素は200種類以上にもおよびます。
タンパク質や遺伝情報物質であるDNAの合成、
糖質の代謝やインスリンなどのホルモンの合成、
免疫機能や神経系の働きを保つなど、
役割は多岐にわたる、大切なミネラルです☆


 亜鉛が不足するとどうなるの!?


たくさんの役割を担っている亜鉛ですから、
不足してしまうと大変です。

細胞の生成やタンパク質の合成が滞って
新陳代謝のサイクルが遅くなってしまうため、
子どもでは、身長や体重などの発育が著しく遅れてしまいます。
脳の機能の低下や、記憶力の悪化なども起こり、
最近では、いわゆる“キレる”子どもと亜鉛の関係も
明らかになってきています。

亜鉛不足は、年齢を問わず、肌のカサつきや、
脱毛、フケなどといった皮膚のトラブルを招いたり、
貧血やうつ状態などを引き起こしたりもします。
また、免疫機能が低下して、感染症にかかりやすくもなります。

さらに亜鉛は、味を感じる味蕾(みらい)の形成に
重要な役割を担っています。味蕾は新陳代謝が活発で、
10~12日のサイクルで新しく作られているため、
亜鉛が不足すると、味が正常に感じられなくなってしまいます。

最近では、特に若い女性の間で
亜鉛不足による味覚障害が増えていると言われています。
極端なダイエットや、亜鉛を多く含む肉や魚などを減らして
植物性の食材に偏った食生活によるものと指摘されています。

美味しくご飯を食べるために、亜鉛が不足しないよう、
無理なダイエットはせず、バランス良く食べましょう♪


 セックスミネラルの由来とは!?


亜鉛は、精子や前立腺に多く存在し、性ホルモンの合成や
精子の生成など、性に対して強い影響力を持っています。
そのため、別名「セックスミネラル」と呼ばれています。

亜鉛の不足は、思春期では性器の発達に影響を与えてしまいます。
また、成人男性では、性機能不全が起こり、
精子の減少やEDを引き起こします。
女性も、生理不順や、妊娠中の胎児の成長不良の原因にもなります。

男性、女性ともに、不足させたくない必須ミネラルです。


 亜鉛を取り過ぎるとどうなるの?


亜鉛の吸収率は高くなく、約30%と言われています。
鉄や銅などの摂取量によっても変わりますが、
基本的に、普通の食生活で過剰症を起こす事はありません。

しかし、サプリメントなどで亜鉛を摂り過ぎると、
銅の吸収を阻害したり、神経症や腎障害などの中毒症を
引き起こしたりします。
サプリメントなどで補う時は、摂取量を守りましょう。


 こんな症状ありませんか!?


亜鉛が不足していないか、簡単にチェックしてみましょう☆
こんな症状や生活習慣はありませんか。

□ 抜け毛が気になる
□ 味を感じにくくなった
□ 性欲がなくなってきた
□ 物忘れをするようになった
□ アルコールを毎日のむ
□ 加工食品をよく食べる

ひとつでも当てはまったら、
次回のメルマガをチェックしてください☆
亜鉛をしっかり取り入れるためのポイントをお伝えします。


あなたの健康への道のり、応援しています♪
フレー!フレー!!!

======================■□■

【編集後記】

食欲がない日が続いているときは、亜鉛不足も疑ってください。
特にお年寄りで、「最近ごはんが美味しくない」「食べたくない」と
おっしゃられる方は要注意です。

亜鉛は味覚の維持に欠かせませんから、
お食事の摂取量にも影響を与えます。
病院で勤務していた時は、そういった方がいらっしゃると
亜鉛を補給していました。

食欲がないから食べない → 亜鉛を補えない
→ 味覚が落ちる → さらに食欲が落ちる
といった悪循環に陥ります。

夏バテの季節である時こそ、しっかり召し上がってくださいませ☆