![]() |
今回のテーマ |
『美しいお肌や髪の毛を保つためのビタミン補給の豆知識』 |
![]() |
こんにちは☆ オーエム・エックスの管理栄養士のすずみんです。 いつもメルマガをお読みいただき、ありがとうございます♪ |
![]() |
今週のメルマガトピックス |
・『美しいお肌や髪の毛を保つためのビタミン補給の豆知識』 |
![]() |
3月に入り、少しずつ春の訪れを感じるころとなりました。 「春は苦いものを食べよ」と昔から言われていますが、筍、うど、菜の花などの苦みのある山菜がどんどんとスーパーに並びはじめますね! 私はこういった春野菜が大好きです☆ それは美味しさだけでなく、ミネラルやポリフェノールなどの栄養素がたっぷり含まれているのも魅力だから。 季節の変わり目は体調を崩しやすい時期ですが、冬の体から春の体へとスムーズに目覚めさせて活性化させていくために、みなさまも旬の食材をたっぷり召し上がってくださいませ♪ |
![]() |
『美しいお肌や髪の毛を保つためのビタミン補給の豆知識』 |
![]() |
【ビオチン】でお肌や髪の毛の健康を守ろう |
前回から特集しているビオチンは、エネルギー代謝をサポートしている栄養素で、体を疲れにくくし、お肌や髪の毛、爪を健康に保つために欠かせない重要なビタミンです。 いろいろな食材に含まれますし、腸内細菌によってもつくり出されるので、不足することはほとんど見られません。 しかし、偏食が多い、長期間、抗生物質を飲んでいるなどから腸内細菌叢が変わると、ビオチンの産出量が少なくなることも考えられます。 疲れや皮膚炎、肌のくすみ、抜け毛や白髪などにお悩みの方は、ビオチンを多く含む食材をチェックしましょう☆
|
【ビオチン】の豆知識♪ |
ビオチンの1日の必要量は成人で50μグラムです。 上記の<ビオチンを多く含む食材>を参考に確認してみましょう♪ ビオチンは水溶性ビタミンですが、食品中ではたんぱく質と結合した形で存在しているので、加熱や直射日光などにも分解されにくく、壊れにくい性質があります。そのため、調理方法はあまり気にしなくても大丈夫です。 ただ、卵の白身にビオチンの吸収を阻害するアビジンが含まれていますので、生の卵白を多く食べ続けると皮膚炎や脱毛などの欠乏症が生じることがあります。これは卵を生で食べる場合に限られていますし、1日2~3個くらいなら問題はありません。 一方、ビオチンの過剰症は認められていません。健康で美しいお体づくりに、ビオチンを毎日のお食事からしっかりと補いながら、腸の健康にも気を付けていきましょう☆ あなたの健康への道のり、応援しています♪ フレー!フレー!!! |
※本メールは当店での会員登録、お買い物などでメールマガジンにお申込みのお客さまへお送りしております。 ※このメールマガジンの内容や考え方などについては、これまでの経験を基に個人的に得た情報や考えになります。 当社では、記載内容を利用して生じた結果について一切の責任は負いかねますので、予めご了承ください。 |