![]() |
今回のテーマ |
『起きたら顔、夕方には足「腸の乱れ」はむくみの原因?!』 |
![]() |
こんにちは! オーエム・エックスの管理栄養士&お客さま担当の吉田(よしだ)です。 いつもメルマガをお読みいただき、ありがとうございます。 |
![]() |
今週のメルマガトピックス |
・『起きたら顔、夕方には足「腸の乱れ」はむくみの原因?!』 |
![]() |
夕方になるにつれて足がぱんぱん…、朝起きたら顔がむくんでいた!というような経験はありませんか? 実はこのむくみも腸内環境と深く関わっています。今回はそんなむくみと腸の関係についてお届けします。 |
![]() |
『起きたら顔、夕方には足「腸の乱れ」はむくみの原因?!』 |
![]() |
腸の乱れがむくみの原因に! |
腸内環境の乱れは、血液を汚してしまうので、血流を悪くさせる原因になります。 そうして血液の流れが悪くなると、体内の水分が滞ってしまい、むくみを発生させることに繋がってしまいます。 むくみを解消するためには、リンパの流れを良くするマッサージなどもオススメですが、慢性的なむくみには、根本的な滞りの原因である『血液の汚れ』を改善することが必要です。 つまり、腸内環境を整えて、血液をキレイにすることがむくみ対策には重要なのです。 |
水分の摂り過ぎ=むくんでしまうというのは間違い! |
水を多く飲むと、むくんで“水太り”してしまうと思っている方も多いのでは? 水太りとは腸内環境が乱れていて、体の中の水分がきちんと細胞に吸収されずに、むくんでしまっている状態です。 水は、私たちの体にとって重要なものです。むくんでしまうからといって自己判断で水分を制限しては危険です。 むくみが気になっている方は、日中に水分を多めにとり、夜は少なめに補給すると良いでしょう。また、冷たい飲み物は体を冷やしてしまいますので、水分はできるだけ常温か温かい飲み物で補給することがオススメです。 こんな方はむくみに要注意! ↓ ↓ ↓ ↓ ■座りっぱなし、立ちっぱなしなど同じ姿勢で長時間いることが多い ■濃い味が好き ■冷え性 次回は、むくみの原因になる習慣と予防について詳しくお伝えいたします。 |
※本メールは当店での会員登録、お買い物などでメールマガジンにお申込みのお客さまへお送りしております。 ※このメールマガジンの内容や考え方などについては、これまでの経験を基に個人的に得た情報や考えになります。 当社では、記載内容を利用して生じた結果について一切の責任は負いかねますので、予めご了承ください。 |