![]() |
今回のテーマ |
『【見た目年齢を上げない】○○○○を食べるポイントとは!?』 |
![]() |
こんにちは☆ オーエム・エックスの管理栄養士のすずみんです。 いつもメルマガをお読みいただき、ありがとうございます♪ |
![]() |
今週のメルマガトピックス |
・『【見た目年齢を上げない】○○○○を食べるポイントとは!?』 |
![]() |
本日2月11日は「建国記念の日」。 初代天皇の神武天皇が即位された初日で、日本の起源となる日として1872年に「紀元節」として制定されました。 戦後1948年に占領軍の意向で廃止されましたが、1966年に「建国をしのび、国を愛する心を養う」という趣旨で、改めて「建国記念の日」として定められました。 日本の起源を象徴する日。自国に感謝する日。 私は、毎日ご飯とお味噌汁をいただくだけで幸せな気持ちになります。そして、和食を通じて日本の素晴らしさを感じ、愛国心も増します。管理栄養士らしく「食欲」で生きている感じです♪ みなさまも今日のこの日に、いろいろな方面から日本の良さを見つめ直してみてください☆ |
![]() |
『【見た目年齢を上げない】○○○○を食べるポイントとは!?』 |
![]() |
主食は成人女性が不足しがちな栄養素を補ってくれる! |
炭水化物は、「糖質+食物繊維」のことです。 ゆっくりと消化・吸収されるため腹持ちが良い特徴があり、また、食物繊維は、便をつくって腸のお掃除をしたり、コレステロールを体の外へ出したりしてくれます。 しかし最近では、ダイエットや美容の面から炭水化物(糖質)のとり過ぎが悪いとして、主食などを食べないようにしている方が多いと聞きます。 主食などの炭水化物を食べないと、日本人の成人女性が不足しがちな食物繊維やオリゴ糖などもとれなくなってしまう恐れがあります。 確かに、炭水化物をとり過ぎれば脂肪として体の中に溜め込まれやすくなったり、体内のタンパク質と結びついて「糖化」が起こってお肌の弾力性の低下やくすみなどが進んでしまったりします。 ただ、そもそも肥満や痩せも、食生活の乱れやバランスの悪いお食事によるものがほとんどで、炭水化物ばかりが悪ではありません。 気をつけなければいけないのは、炭水化物のとり方と種類なのです。そのポイントとなる“急激な血糖の上昇を抑える食べ方”に着目してみましょう☆ |
実践!見た目年齢を上げない炭水化物の食べ方☆ |
“急激な血糖の上昇を抑える食べ方”を実践すると、生活習慣病を防いで、見た目年齢も上げずに、健康で美しい体づくりにつなげることができます。ぜひ次の項目をチェックして取り入れていきましょう☆ <<炭水化物のとり方>> ▼“ベジタブル・ファースト”(ベジファースト) ⇒食物繊維の多い野菜や海草、きのこ、果物を最初に食べるようにしましょう。 糖の吸収スピードを遅らせることができますし、お腹が満たされて、食事の全体量を抑えることにもつながります。 ▼ネバネバした食材を一緒にとる ⇒山芋やオクラ、納豆などのネバネバした食材を一緒にとると、糖がコーティングされるため、消化・吸収される時間を長くすることができます。 ▼酢っぱいものや油を利用する ⇒お酢やかんきつ類などの酸っぱいものや、オリーブオイルなどの油は、食べ物を小腸へ送り出す速度をゆっくりにする働きがあります。 ▼乳製品も取り入れる ⇒乳製品に含まれる乳糖も分解に時間がかかるため、一緒に取り入れると血糖値の上昇を抑えることができます。 <<炭水化物の種類>> ▼GI(グリセミック・インデックス)の低いものをとる ⇒GIとは、糖質の摂取をしたことによって食後血糖値の上昇度を数値化したものです。 白飯や精製小麦を使った白パンなどの“白い炭水化物食品”はGIが高く、玄米や全粒粉を使ったパンなどの“茶色い炭水化物食品”はGIが低い傾向があります。 以下のGIが高いものと低いものの食材を参考に、GIが高いものは、GIの低いものと組み合わせて食べるようにしましょう。 ◎GIが高いもの 上白糖、食パン、フランスパン、菓子パン、白米、餅、じゃが芋、キャンディー、チョコレート、ケーキ、かりんとうなど ◎GIが低いもの 玄米、全粒パン、ライ麦パン、肉、魚、野菜、果物、豆類、海藻類など 最後に「良く噛んで食べる」ことも血糖値の上昇を抑えてくれます。一口30回を目安にしっかり良く噛んで、健康と美しい体づくりに取り組んでいきましょう☆ あなたの健康への道のり、応援しています♪ フレー!フレー!! |
※本メールは当店での会員登録、お買い物などでメールマガジンにお申込みのお客さまへお送りしております。 ※このメールマガジンの内容や考え方などについては、これまでの経験を基に個人的に得た情報や考えになります。 当社では、記載内容を利用して生じた結果について一切の責任は負いかねますので、予めご了承ください。 |